姓名(せいめい)判断をどう考えたらよいか

 

  とかく占いというものは、当たった部分だけが誇張(こちょう)され、はずれた場合はあまりこだわらない傾向が強いようです。


 なかでも姓名判断はよく当たる、という人もいますが、果たしてどうでしょうか?
 いくつか挙げられた占いのうち一つでも該当すれば、当たったように錯覚しがちですが、裏を返せば、それ以外は、みんな外れているということになります。


 ある姓名判断の本には
 「漢字そのものには命が込められてあって、人の運命をも作り上げる。そしてその運命は、名前がつけられたときからスタートしていく」
といっています。
 しかし、人の運命が名前をつけられたときにスタートするというのであれば、名前がつけられる前に亡くなってしまう子供や、不幸な境遇のもとに生まれた子供は、どのように解釈すればよいというのでしょうか。


 また、名前によって運命が決定されるならば、同姓同名の人が総理大臣になれば、そのほかの人も同じ地位につくはずですし、反対に、一人が不幸な人生を送れば、同姓同名の人も同じようでなければならないはずです。
 これについて、先の本には「成功・不成功の違いは、職業の選択や環境(人間関係)によって決まる」と弁明していますが、職業と環境にめぐまれることが成功の条件だというのは、至極、当然の話ですし、今さら姓名判断をまつ必要もないということになります。


 これらのことからみても、姓名判断の根拠が、とても曖昧(あいまい)であることがわかるでしょう。
 また姓名判断の方法をみると、画数によって占うのが一般的で、字画の数え方も流派によってそれぞれ違うといわれています。


 たとえば、「くさかんむり」の字画は、三画、四画、六画など、数え方がまちまちえすし、「さんずい」も、三画、四画というように、姓名判断を行なう人によって、様々です。
 そうしますと、同じ人を占うにしても、画数が違えば当然異なった判断ができますから、これでは、いったい、どの姓名判断を信じればよいのか、これほどいい加減な占いはないということになってしまうのです。


 歌手などがデビューするときに、姓名判断の専門家に依頼して、よい名前を選んでつけることあるようですが、毎年多くの新人が出ても、スターになる人はほんのわずかで、ほとんどは消え去っていきます。この現実は、姓名判断がいかにあてにならないか、という見本であろうと思います。


 人間の一生は、姓名によって決まるものではありません。

まして改名によって幸福を得られるという簡単なものでもないのです。


 私たちの生命は、三世(過去・現在・未来)にわたる因果(いんが)の理法に基づいているのです。

現在の果報(今の我々の境遇や生活環境、苦楽)はすべて、みずからの過去の行ないの結果(過去の因)によるものであり、未来の果報(これから先、自分がどのような人生を歩んでいくのか)はまた、現在の因(今の我々の振るまいや信心、行ない)によってもたらされていくのであって、私たちが永遠の幸福を求めるのであれば、その正しい因がなければ絶対にかないません。

 

この正しい因を作っていくのは妙法の修行でなければならないのであり、御本尊を信受し、地道に福徳を積み重ねていく以外に、真の幸福境界を築くことはできないということなのです。


 (正しい宗教と信仰に掲載された該当文書に、筆者が一部加筆したものです)

 

毎月の行事

 

  ● 先祖供養 お経日  

      14:00/19:00

※日程変更あり・要確認

 

第 1    日曜日 

  ● 広布唱題会      

      9:00

 

第 2    日曜日 

    ● 御報恩 お講  

            14:00

 

お講前日の土曜日  

     ●お逮夜 お講   

            19:00

http://www.myotsuuji.info